2004/10/26 火曜日

そして…

カテゴリー: hpcarm — ryu @ 12:24:22

そもそもGPEとかOPIEが良いなぁって思ったのは、四苦八苦しながらhpcarmに
fluxbox で環境作ってみたら意外と使いにくかった…って言うのが主原因。
タッチパネル=1ボタンだけど(Win + tap + [123])技で
ドラッグするのも無理がある…

タブ化するときにドラッグしないと…だし。

と言う事で armLinux に走ったんだけど、matchbox という wm がよさげ。
と言う事で linux/i386 + vnc で試してみる。

全画面表示+ツールバーっていうシンプルな構成だけど。
実用面を考えるとそれで良いと思う。
panelっていう概念があるんで右端になにか表示するのも出来そうだし。

まぁスケジューラどうするかっていうのも有るけど、
GPEから持ってきてもいいかもしんない。

2004/10/24 日曜日

公開…後悔…

カテゴリー: linuxce — ryu @ 22:00:00

j720/linux な人に
「ありがと。lince-xdaで動いたよ」
ってご報告すると、
「MLで広報できる?」
って言われて、公開用のページをでっち上げ。

lince-xda-1.0-j720

んで subscribe してない MLへ投稿(^^;;

反応があったのは嬉しいけど…
「initrdのイメージってどーやって作るん?」
とかユーザさんからの質問が…

src/usr.bin/ で nbmake-hpcarm .. ってそれはNetBSD…。
linux ってユーザランドのソース、一体何処に?

と思いつつ Debian な arm バイナリが動くんで、
その辺漁れば良いのかな。さぱりわからん…。

linux は、ちょっと不安定な感じだなぁ。
pcmcia な nic で lost interrpt しまくってる感じ…。
落ちたり…ってことは無いけど。

2004/10/22 金曜日

linexec

カテゴリー: linuxce — ryu @ 22:00:00

J720/linux なページを持ってる人にメールしてみると、
「j820boot とか linexec が start point として良いんじゃない?」
と、アドバイスを貰う。

j820boot 用に arm-wince-pe な gcc 作ってさてコンパイル…って
思ったら通らない。
ソース見てみると…こりゃダメだ…って事で linexec を漁る。

sa1100 用の linexec-xda を見つける物の、PsPCのDLL使ってるんで、
Jornadaじゃ動かない…(後日、Fake AYGSHELL.DLLが有る事を知る…)

evvc入れたし…と思って適当に変更。
あ、一応動くみたい。
パラメータも渡ってるし、initrdも読めてる。

とりあえず、nfsroot 出来るように何とかしよう。

2004/10/20 水曜日

本末転倒…

カテゴリー: linuxce — ryu @ 22:00:00

取りあえず…Linuxな箱が有った方がいいやろってことで woody をインスコ。
あ、2.2.x系なのね…。

新しめの armlinux のソースツリーを持ってきてコンパイル。

…hpcbootでブートしない。

ブートしてるソースとにらめっこして新しめの方のソースに適当に
追加してみる。

一応ブートした。
ブートローダに hpcboot を使ってる事もあって、
起動時のオプション渡したり、initrd の指定が出来なかったりする。

カーネルイメージに組み込む方法で回避する手も有るけど、
hpcboot にパラメータ渡す機能付けるのも難しく無さそう…

と、思って eMbbed Visual toolsをインスコ。

なんか手段が目的に変わりつつあるような…

2004/10/19 火曜日

取りあえず…

カテゴリー: linuxce — ryu @ 23:00:00

解った事。

・Jornada720系はどーもメモリボード交換(RAM Only→RAM+FLASH)して、
 FLASHに焼いちゃうのが有る意味一般的な方法らしい
  → そんなボード何処で手に入るねん…
・hpcbootでも起動できるカーネルもあるらしい
  → インストーラとか整備されてる訳じゃなく適当に ext2 な CF に展開
・linuxceに限った話じゃないけど…
 PCMCIAはKernelだけじゃ認識できないんで initrd で cardmgr 使ってなんとかする

うーん。
CF直接使えるLinuxな箱が有れば簡単なんだろうけど…

2004/10/17 日曜日

向こうは…

カテゴリー: linuxce — ryu @ 22:00:00

デスクトップ環境…というかスケジューラを探してうろうろ。
armlinux だと PocketPC がメインだけど opie とか gpe とか有る。

個人的に X までは要らないなぁって感じてて、
FrameBuffer直接扱える Qt が良いなぁって思ってたけど、
NetBSD に持ってくるのは大変そう…
# そう言う意味ではMGL2って良いんだけどなぁ…

armlinux がどれぐらい動いてるのか気になる…
ってことで色々情報を漁ったり…

2004/10/15 金曜日

目指す物

カテゴリー: hpcarm — ryu @ 17:07:17

こんな感じに出来ればいいなぁ。
(これは linux/i386 + vnc )

2004/10/14 木曜日

X

カテゴリー: hpcarm — ryu @ 17:18:48

とりあえず dillo のビルドは終了。
漢字でない~って思ってたら Font の設定
してないだけだった。
# 実は xfstt とか漁ってたのは内緒

WM は fluxbox がよさげ。
帰ったらビルドして試してみよう。

2004/10/13 水曜日

バックアップ・・・

カテゴリー: hpcarm — ryu @ 22:21:36

の意味もかねてコンパイル済みのものを。

Private packages and etc…

ここに。

Xに魅せられて

カテゴリー: hpcarm — ryu @ 20:57:37

って事で、 gtk をコンパイル中。
出勤前に make かけていったのにまだ終わってないし。

そうそう、w3m がパッケージ使ってない理由は、
pkgsrc の perl 5.8.1 が build 出来ない( miniperlが core 吐く)から。

gtk のコンパイルでもやっぱり依存パッケージの perl が
core 吐いてたんだけど、 5.6 なら難なくコンパイル通ったんで
そのまま build 中。

後、WindowManager と dillo と 使い勝手のいいPIM入れないと。
ってなかなかキラーアプリ的な PIM ってXだと無いね。
Qtopiaも良いんだけど、Qt要るしなぁ。
dillo 用に gtk 入れるんだったらやっぱり gtk なPIMが良い・・・
ってGNOME-Schduleですか?

次ページへ »

31 queries. HTML convert time: 0.371 sec. Powered by WordPress 2.8