2005/2/19 土曜日

そのときは彼によろしく-市川拓司

カテゴリー: 未分類 — ryu @ 22:04:09

ちょっと前に読んだ。結構好き。
現実的には「ありえねー」って思うけど中学とかそーいう子供だった頃の
純粋な気持ちを花梨が美咲に語った、

「智史のいいところは、しっかりと自分というものを持っていたってことよね。
たった14歳なのに」
「全然孤立することを恐れていなかった。人と同じようにしようなんて、
そんな気まったくないの。自分だけを信じて、少しもゆらぐことがなかった。」
「それでいて、まったく肩に力が入ってないのよ。自然体なの。
とことん無自覚でリラックスしている」

ふむふむ~と思いつつ俺も変は変だったけど自覚してた…
というか自意識過剰だったかもだった…というか、だ、というか(笑)

返信…

カテゴリー: 未分類 — ryu @ 15:41:24

返信3通。

うち2通はなんどかやり取り。
ということで今度Tの帰阪に併せて飲み会します。(笑)

2005/2/13 日曜日

筆無精

カテゴリー: 未分類 — ryu @ 23:28:05

数年ぶり…な人も含めとりあえず昔の仕事関係に5通メールを書いてみる。
果たして無事届くのか…。
(続きを読む…)

2004/12/31 金曜日

大晦日…

カテゴリー: OpenPsion — ryu @ 15:07:02

SourceForge の、OpenPsion(PsiLinux)から、
・ArLo(EPOCからのブートローダー)
・newwoody.tgz(woodyのインスコ済みイメージ)
・psion_5mx_pro_32mb.gz(カーネル)
を落とす。

EPOCの動作確認もほどほどに、CFにブートローダーとカーネルを展開して、ArLo.txt を適当に書き替えてブート。OK。5MX PROの場合、EPOC経由でなくてもブートできるんだけど起動用イメージを作っていないので当分はEPOC経由かな。
母艦でCFをfdiskしてnewfsして…っていつものパターンでユーザランド構築。

取りあえずすんなり起動してログインプロンプト。
色々遊んでみる。
・キーボードがDE配列ぽい
元々、PROはDE(ドイツ)しか無かったから当たり前と言えば当たり前か。
・2.2.19ベース
行く行くは上げたい。
・日本語
jfbterm woodyのパッケージだと文字化け+白黒反転
MGLだと白黒反転(mgterm の白黒反転オプションで逃げよう…)
canna突っ込んでjvim 突っ込んで一通り日本語編集出来る状態に。

細かいところは追々見ていかないとなぁ。

2004/12/30 木曜日

5mx pro 到着

カテゴリー: OpenPsion — ryu @ 11:08:52

昨日、帰ってきたら〒の不在通知入ってた。
なしのつぶてだったけど、どうやら日本上陸してたらしい。
ってことで、ゆうびんのホムペから再配達申し込んでいたのでした。
海外通販何度かやってるけどほとんどアメリカでDHLだったからちょい新鮮。
〒だと通関での関税が掛からないみたいで普通に受け取りのみでOKでした。

取りあえず、内容確認。
・本体(5mx pro uk)
・ACアダプタ
・シリアルケーブル
・CDR(PSI-WIN)
・CF(PROならではのOSイメージ)
が入ってました。

こんなもんでしょ。

2004/12/22 水曜日

結局…

カテゴリー: OpenPsion — ryu @ 21:55:28

ネットワークが使えないのは承知の上で psion 5mx を買うことに。
新規販売はしていないのでYオークションとか eBay を探すもののいまひとつ。
5mx pro が良いんだけどなぁ~って思ってたら clove tech で中古販売を見つける。
とりあえずオーダー。

しかしなぁこの時期にイギリスから何日かかることやら…

2004/11/19 金曜日

が…しかし

カテゴリー: 未分類 — ryu @ 13:17:16

結局、X入れたところでいいスケジューラが見つからない。

というか、カラー液晶外で見づらいという欠点が発覚。
もう少し、割り切るべきかな。

そもそもCPUパワーを考えると…動画再生は今のPDAだと用途に合わない。
どうせリエンコするなら携帯で十分。
カラーである必要…ないのかも。
ネットワークも携帯で十分。

じゃぁPDAに求めるものは?
携帯より入力のしやすさ…ぐらいしかないかも。

白黒でも良いからそこそこまともなキーボードが付いていて、
連文節変換できる(というか日本語が通る?)環境構築を目指そう。

2004/10/26 火曜日

そして…

カテゴリー: hpcarm — ryu @ 12:24:22

そもそもGPEとかOPIEが良いなぁって思ったのは、四苦八苦しながらhpcarmに
fluxbox で環境作ってみたら意外と使いにくかった…って言うのが主原因。
タッチパネル=1ボタンだけど(Win + tap + [123])技で
ドラッグするのも無理がある…

タブ化するときにドラッグしないと…だし。

と言う事で armLinux に走ったんだけど、matchbox という wm がよさげ。
と言う事で linux/i386 + vnc で試してみる。

全画面表示+ツールバーっていうシンプルな構成だけど。
実用面を考えるとそれで良いと思う。
panelっていう概念があるんで右端になにか表示するのも出来そうだし。

まぁスケジューラどうするかっていうのも有るけど、
GPEから持ってきてもいいかもしんない。

2004/10/24 日曜日

公開…後悔…

カテゴリー: linuxce — ryu @ 22:00:00

j720/linux な人に
「ありがと。lince-xdaで動いたよ」
ってご報告すると、
「MLで広報できる?」
って言われて、公開用のページをでっち上げ。

lince-xda-1.0-j720

んで subscribe してない MLへ投稿(^^;;

反応があったのは嬉しいけど…
「initrdのイメージってどーやって作るん?」
とかユーザさんからの質問が…

src/usr.bin/ で nbmake-hpcarm .. ってそれはNetBSD…。
linux ってユーザランドのソース、一体何処に?

と思いつつ Debian な arm バイナリが動くんで、
その辺漁れば良いのかな。さぱりわからん…。

linux は、ちょっと不安定な感じだなぁ。
pcmcia な nic で lost interrpt しまくってる感じ…。
落ちたり…ってことは無いけど。

2004/10/22 金曜日

linexec

カテゴリー: linuxce — ryu @ 22:00:00

J720/linux なページを持ってる人にメールしてみると、
「j820boot とか linexec が start point として良いんじゃない?」
と、アドバイスを貰う。

j820boot 用に arm-wince-pe な gcc 作ってさてコンパイル…って
思ったら通らない。
ソース見てみると…こりゃダメだ…って事で linexec を漁る。

sa1100 用の linexec-xda を見つける物の、PsPCのDLL使ってるんで、
Jornadaじゃ動かない…(後日、Fake AYGSHELL.DLLが有る事を知る…)

evvc入れたし…と思って適当に変更。
あ、一応動くみたい。
パラメータも渡ってるし、initrdも読めてる。

とりあえず、nfsroot 出来るように何とかしよう。

« 前ページへ次ページへ »

31 queries. HTML convert time: 0.345 sec. Powered by WordPress 2.8